国会質問


バックナンバー 2025年 2024年
2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年

2013年12月4日 国家安全保障に関する特別委員会 地方公聴会(さいたま) 議事録
2013年12月3日 消費者問題に関する特別委員会 カネボウ白斑被害、集団訴訟法の対象に身体的被害への賠償も 議事録
災害対策特別委員会 国土強靭化法案 議事録
2013年11月29日 消費者問題に関する特別委員会参考人質疑 集団訴訟法、濫訴など経済界の懸念はあたらない 議事録
2013年11月28日 財政金融委員会 メガバンクが「不芳属性先」にクレームをつけた顧客を含めている問題を批判。
反社会的勢力の確認について警察の協力のあり方について質問。
議事録
2013年11月27日 消費者問題に関する特別委員会 消費者救済と企業活動の両立を適正に/集団訴訟法 議事録
災害対策特別委員会 国土強靭化法案参考人質疑 議事録
2013年11月21日 財政金融委員会 みずほ銀行の反社会的勢力への融資問題について。頭取の責任、不芳属性情報の管理の問題を質問。
質問動画をみる
議事録
2013年11月14日 財政金融委員会 外国為替特会資金を活用した「海外展開支援融資ファシリティ」による大企業の海外M&Aを批判。 議事録
2013年11月7日 財政金融委員会 安倍政権の法人実効税率引き下げ方針が、中国、韓国などアジアを引き下げ競争に巻き込む問題を批判 議事録
2013年11月6日 消費者問題に関する特別委員会 秋田書店の態度許されぬ/懸賞水増し告発で不当解雇
質問動画をみる
議事録
2013年6月19日 消費者問題に関する特別委員会 純米酒偽装防止策を/食品表示で大門氏求める 参院消費者特別委 議事録
2013年6月12日 消費者問題に関する特別委員会 食品表示の対策すぐ/アレルギー物質 大門議員が要求 議事録
2013年6月12日 消費者問題に関する特別委員会 「偽装質屋」で効果ある対策を急ぐべきだと求める 議事録
2013年5月31日 経済産業委員会、財政金融委員会、消費者問題に関する特別委員会連合審査会 事業者が強い事業者に対して消費税の転嫁ができるかどうか 議事録
2013年5月30日 財政金融委員会 被災地の金融問題について 議事録
2013年5月16日 財政金融委員会 カジノ解禁認めない 大門議員「多重債務者増に」 議事録
2013年5月10日 消費者問題に関する特別委員会 消費者裁判手続き特例法案の今国会での成立を求める 議事録
東日本大震災復興特別委員会 福島に支援機構開設 大門議員要求に復興相表明 議事録
2013年4月25日 予算委員会 「株高は危険なマネーゲーム」国民の所得を増やすため、本格的な最低賃金の引き上げ求める。 議事録
東日本大震災復興特別委員会 3年の時効にかかわらず、被災者の実情にそった対応が必要だと主張。 議事録
2013年4月17日 東日本大震災復興特別委員会 店舗や商店街の再開などはこれからだとして、中小零細企業に対して中長期的な支援を求めました。 議事録
2013年4月11日 消費者問題に関する特別委員会 マルチ商法や高金利貸し、カジノ=とばく合法化の動きについて担当相の認識をただす。 議事録
2013年3月28日 財政金融委員会 黒田日銀の「大胆な金融緩和」の危険を指摘。長期国債購入に関する「日銀券ルール」について。 議事録
2013年3月27日 財政金融委員会 デフレと賃金問題。サービス労働、特に医療・介護分野の賃金は、正規も非正規も下落が続いていることを指摘。総理に賃上げを求める。 議事録
2013年3月26日 財政金融委員会 アベノミクスによるバブルと生活物価高騰の危険を指摘。2013年度税改正による雇用・賃金拡大策の問題点を批判。金融所得一体化促進の税改正を批判。 議事録
2013年3月21日 財政金融委員会 、東日本大震災で被災した中小事業者への金融支援を抜本的に強めるよう求める。 議事録
2013年2月20日 参議院予算委員会 安倍政権の物価上昇策が国民生活を壊す危険があるとし、デフレ脱却のため大規模な中小企業支援と一体に最低賃金引き上げに政府として取り組むよう提起。 議事録