2012年11月15日 |
財政金融委員会 |
特例公債の三党修正案は健全財政主義をゆがめる |
 |
2012年8月28日 |
消費者問題に関する特別委員会 |
警察と協定締結せよ――消費者安全調査委設置で大門議員 |
 |
2012年8月10日 |
社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 |
反対世論に背く強行――消費税増税の中止迫る |
 |
2012年7月31日 |
社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 |
消費税 転嫁対策実効性ない――大門議員 首相、具体策示せず |
 |
2012年7月26日 |
財政金融委員会 |
株式やコモディティなど垣根を越えた総合取引所に対する金融庁の一元的管理と投機マネー流入を促進する金融商品取引法改正案の問題点を指摘。 |
 |
2012年7月23日 |
社会保障・税特別委員会 |
富裕層に応分負担を |
 |
2012年7月19日 |
社会保障・税特別委員会 |
参議院社会保障と税の一体改革特別委員会会議録 |
 |
社会保障は応能負担で/世界の流れに背く消費税/大企業の税負担軽い |
2012年6月20日 |
消費者問題に関する特別委員会 |
マルチ商法に規制を、抜本策の検討を要求。 |
 |
2012年6月19日 |
財政金融委員会 |
高リスク誘導は問題、年金資産で政府追及。 |
 |
多重債務問題の解消に、相談・支援体制の充実こそ必要だと主張。 |
 |
2012年4月24日 |
財政金融委員会 |
AIJ企業年金消失問題で、浅川和彦AIJ社長とITM証券の西村秀昭社長への証人喚問。一部出資者への利益供与を取り上げる。 |
 |
2012年4月13日 |
決算委員会 |
AIJ企業年金消失問題で、金融庁が2009年2月にAIJが支配するアイティーエム証券に検査に入りながら粉飾を見過ごしていた問題を追及。 |
 |
2012年4月4日 |
参議院予算委員会 |
被災地事業者支援で、二重ローン解消へ提案、野田総理に「しっかり受け止め対応」すること約束させる。金融機関への指導。グループ補助金の増額が復興への道 |
 |
2012年4月3日 |
財政金融委員会 |
AIJ企業年金消失問題で、浅川和彦AIJ社長、西村秀昭ITM証券社長、石山勲東京年金経済研究所社長への参考人質疑。年金基金への接待問題取り上げる。 |
 |
2012年3月30日 |
参議院予算委員会(暫定予算) |
消費税は「中小企業は転嫁できない一方、大企業はさらに潤う『逆進性』をもっている」と、増税の撤回を要求 |
 |
2012年3月29日 |
財政金融委員会(総理質疑) |
消費税増税が賃金と物価下落のデフレの悪循環を促進させると、野田佳彦首相に大増税計画の撤回を求めました。 |
 |
財政金融委員会 |
金融円滑化法に反して金融機関が住宅ローンの金利引き下げに応じない実態を示し、金融機関の指導を要求。 |
 |
2012年3月28日 |
財政金融委員会A |
税務署が一般の税務調査時に納税者を誘導して念書を書かせ、重加算税の乱発している事例を告発、財務相「十分に検証」 |
 |
財政金融委員会@ |
がれき撤去の労賃、給与控除の対象に、65万円の給与所得控除並みの控除を認めさせる。 |
 |
2012年3月27日 |
参議院財政金融委員会 |
政府の円高対策M&Aに3430億円融資は、特定大企業の海外投資の支援と指摘。 |
 |
消費者問題に関する特別委員会 |
マルチ業界誌で対談 国民生活センター理事長も 大門議員指摘 |
 |
2012年3月24日 |
消費者問題に関する特別委員会 |
業界誌対談に消費者庁長官 まるでマルチ広告塔 大門氏追及 |
 |
2012年3月23日 |
参議院予算員会 |
大企業の課税逃れ許すな―参院予算委 大門氏主張 消費税増税は復興に逆行 |
 |
2012年3月22日 |
参議院財政金融委員会 |
金融機関へ指導要求−大門氏 被災地二重ローン支援−参院委 |
 |
2012年3月14日 |
参議院予算委員会 |
原発賠償金の非課税は当然、財務大臣「考える」と検討を約束 |
 |